|
子会社として苦労した
パックスソフトニカ |
この項は、 (B)-④ 親会社『パックスエレクトロニカ』の闇 の解説
|
パックスエレクトロニカ(立本氏) が 子会社・パックスソフトニカ を 支配してしまう。 収益は奪われ、不正に流用され、 、 私と信頼関係があった田村氏が 追い落とされて、会社は変質した。
『小切手事件』を起こす要因
|
パックスソフトニカの成り立ち |

|
|
パックスソフトニカ |
1 |
パックスソフトニカは、パックスエレクトロニカが、イマージュソフトの開発部門と合体して設立された、子会社。 |
2 |
橋下氏と私は、イマージュソフトにつながりがあった |
3 |
社長は、私の恩人で師匠である、イマージソフトの田村氏ったが、後に、立本氏に追い落とされ、それが私の不幸となる。 |
|
(田村氏と私)
|
4 |
橋下氏は、パックスソフトニカに役員として加わり、私は田村氏から、役員として参加の打診を受けたが、フリーランスとしての協力を選んだ。 |
5 |
パックスエレクトロニカの社長は原氏だったが、経営不振のため?の立て直し者なのか、債権者なのか…で、立本氏が実権を握った。それが、子会社のパックスソフトニカにも波及した。 |
6 |
(私は、非社員でも部長だったので、立本氏から直にいろいろ聞かされていたから知っているのだが) 立本氏はゲーム開発には何の興味もなく、バレーボールゲームの収益と、バレーボール移植でできた関係性を拡大して、パックスソフトニカを任天堂さんの開発部隊にして、その収益も流用することだけを考えていた。 |
7 |
パックスエレクトロニカじたいの経営が悪化していたため?、パックスソフトニカの収益を不当に取り上げていたことが、『小切手事件』への流れとなった。 |
※ |
社員旅行もあったよ。 | |
|
社内風景 |
左から、世永氏、浦山氏、中島氏
|
・浦山氏は、任天堂との話を決めたフリーランス営業。
・中島氏は、『オホーツクに消ゆ』『任天堂アイスホッケー』の凄腕メインプログラマー。
・世永氏は、中島氏とコンビのアシスタントプログラマー。 |

|
左から、私、世永氏、中島氏
|
・私は、”部長”として、世永さんの結婚式に出席した。 |
|
パックスソフトニカが あった建物は、現存 【百合ヶ丘】 |
※準備中(11月以降の予定) |
|
| |
パックスソフトニカが あった建物は、現存 【向ケ丘遊園】 |
※準備中(11月以降の予定) |
|
| |