【広島弁99】「おらんようなった」 いなくなった
| 広島弁50音順一覧へ |
| 広島弁の女子言葉編 |
| 名文広島弁訳 編 |
広島弁講座99
【おらんようになった】 いなくなった
まず、使用例漫画からです。
【おらんようなった】
これは、【おる(居る)】【おらん(居ない)】という言葉の変化形です。
これは広島弁特有の方言ということではなく、西日本エリアで使いますよね。
あと、『おられます』という謙譲語があります。
これだと、東日本エリアでも使いますね。
これは『いらっしゃいます』より、やや軽い尊敬語のようです。
とはいえ、テレビで関西の現認さんたちが、「おる」「おる」といつも言っているので、すでにほぼ標準語なのでは?
| 標準語 | 広島(備後)弁 |
|---|---|
| いなくなった | おらんようなった |
| いる | おる |
| いない | おらん |
| いないだろう | おるまぁ、おらんじゃろう |
| いないだろ! | おるまぁがぁ! |
| いた? | おった?(おったん?) |
| いないから | おらんけぇ |
| いるわけない! | おりゃぁせん! |
| いたよ | おったで |
<会話例1>
| 標準語 広島備後弁 |
|---|
| あいつが、そこに、いるわけないだろ! ↓ あんなぁが、そこに、おるわきゃなかろうが!。 |
| なんでだよ! いるよ! ↓ なんでじゃ、おるわい! |
<会話例2>
| 標準語 広島備後弁 |
|---|
| どういうことだ? 犯人が部屋からいなくなったぞ! ↓ なんでじゃ? 犯人が部屋からおらんようになったで! |
| 密室だから、居なくなるわけがない。 ↓ 密室じゃけ、おらんようなるわけなぁ。 |
| <--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>

