【広島弁73】「のる」 アゴを上げる(同時に背が反る)

【れたすはうす】の『広島弁(備後弁)』『岡山弁(備中弁)』
広島弁備後弁50音順一覧へ
広島弁備後弁の女子言葉編
名文備後弁訳 編


広島弁(安芸弁~備後弁)~岡山弁(備中弁)講座73

【のる】 アゴを上げる(同時に背が反る)

 

今日は、当サイト主宰者【れたす】が、レアかもしれない備後弁を紹介します。

 

今回の備後弁は【のる】です。(”の”に、アクセントがあります)

 

ネット検索しても、(どこかにあるのかもしれませんが)出てきません。

過去に一度、広島弁紹介のサイトで見た記憶があるのですが、今回この文章を書くときには、それを探せませんでした。

 

「そんな言葉はなかったのか?」

と、自分を疑いましたけど、いやいや確かに使っていましたし、故郷を離れた今でも、

「ちょっと、のって!」

と、つい口をついて出てしまいます。

 

聞いた人は、当然のこと、ぽかぁ~ん…ですけど。

(ただし、「乗って」と間違うことはないです。アクセントがまったく違うからです)

 

のる】という動作は、【アゴをあげて、背を反らす】ということです。

 

人間の体は、アゴを上げると背筋が反りますし、背筋を反らせるにはアゴを上げなければなりません。

つまり、【アゴをあげて、背を反らす】という一連のひとつの動作を一言で【のる】と言い表せるという、実に重宝な備後弁言葉なのです。

 

標準語では、『アゴを上げる』ですが、2文字だと『(背筋を)反る』というのが該当すると思うのですが、『反る』は『背筋を反らせる』というだけのことで、『アゴが上がる』ということは意味しません。

(身体的には、アゴも上がってしまうけど)

 

のる】という言葉は、『アゴが上がる(アゴを上げる)』を意味していて、『背筋を反る』は直接に意味していません。

 

備後人が、「のれ!」と言われたら、背筋など意識せず、アゴを意識して喉を見せるような感じで、アゴを上に上げるでしょう。

そしたら、自然と背筋が反ってしまうわけです。

 

ほかの説明で言うと、

「屋上を見上げろ。ずっと見上げていろ」

と言われたら、上方を見るために、顔(アゴ)を上げるので首の動作を意識するけれど、背筋を反るということは意識しないですよね。(反ってしまうけど)

 

それが【のる】に近い動作です。

 

なんか、わかりづらい説明になってしまいました。すみません。

でも、説明しづらいということが、The方言 なのかも。

 

標準語 広島(備後)弁
アゴを上げる
(同時に背を反らす)
のる
アゴを上げた のった
アゴを上げない のらん
アゴを上げなかった のらんかった
アゴを上げろ のれ
アゴを上げるな のるな
アゴを上げたい のりたい
アゴを上げたくない のりとーない
アゴを上げれる のれる
アゴを上げられない のれん
アゴを上げてくれ のって

※『乗る』と言う動詞の変化と同じです。アクセントは違います。

 

<会話例1>

標準語
広島備後弁
そんなに顎を上げたら、正確な身長が計れないでしょ。
          ↓
そがいにのったら、ええように身長が計れんじゃろ。
まっすぐ立ってるわよ。
          ↓
のってなぁよ。
なに言ってるの。背筋も反ってるし。
          ↓
なによ~るん。背ものっとるし。
(※意味が混ざって、『顎を上げる』=『背筋を反る』→『背がのる』)

 

はにれた【備後弁まんが】
三原三万石
やっさだるマン
タカカゲくん

<--前 Home 一覧 次-->

<スポンサーリンク>

2018年10月11日