【広島弁17】「がめる」 盗む
| 広島弁50音順一覧へ |
| 広島弁の女子言葉編 |
| 名文広島弁訳 編 |
広島弁講座17
【がめる】 盗む

【解説】
今日は、警察と市民団体が協力して『防犯訓練の日』だった。
誰がドロボウ役に相応しいか検討した結果、【れたす】が適役と満場一致。
【れたす】は迫真の演技で、お店からヤキイモを 盗んで 逃走するという筋書きさ。
小学校の校庭で訓練をしたから、その様子は逐一校庭に響き渡る放送で実況されたんだ。
「おお今、食い意地のはった犯人が、店頭からヤキイモ数個をかっぱらってスゴイ勢いで逃げました!」
「そして、それを店員が追いかけます。しかし犯人が凶器を持っているかもしれません。市民の追跡は危険な場合があります。すぐ警察に通報してください!」
んん? 「かっぱらって」だって?
なんて俗っぽいくて子供っぽい言葉使いだ! 注意!
ボクはすぐ実況放送担当の若い巡査に耳打ちして訂正をさせたってわけさ。
「あ、犯人はがめたヤキイモを袋に入れて走っていきます。小学生のみなさん(だけじゃなく、みんな!)、他人の物のをがめるのはダメですよ!」
そうそう、いい感じだ。言葉から臨場感が伝わってくる。
(この臨場感…備後人限定)
「あ~、今、店員が犯人を追い詰めて、そこに数人の警察官が急行して、いまヤキイモをがめた犯人(窃盗犯でいいだろ…)を捕獲しましたぁ!」
無事に『防犯訓練』は終了した。好評だった。
| 標準語 | 広島(備後)弁 |
|---|---|
| 盗む | がめる |
| 盗もうとしている | がみょーる |
| 盗まない | がめん |
| 盗まれた | がめられた |
| 盗まれていた | がめられとった |
| 盗まれなかった | がめられんかった |
| 盗むことができた | がめられた |
| 盗まれてくれ | がめられてくれんかの~ |
| 盗みたくない | がめとーなー |
| 盗まれてくれ | がめられてくれ |
| 盗まれない | がめられん |
| 盗めない | がめれん |
<会話例1>
| 標準語 広島備後弁 |
|---|
| どうもレジの金が、盗まれてる気がする。 ↓ どうもレジの金が、がめられとる気がする。 |
| 誰が盗むもんか。金なんか入ってないだろ。 ↓ 誰ががめるかい。金なんか入ってなーぞ。 |
<会話例2>
| 標準語 広島備後弁 |
|---|
| 明日は銀行に忍び込んで、いっぱい金を盗むぞ! ↓ 明日は銀行に忍び込んで、ぎょうさん金をがめたる! |
| 盗めなかったら、どうする? ↓ がめらんかったら、どなーする? |
| 盗む気持ちがあれば、盗めないことはない! ↓ がめる気持ちがありゃ、がめられんこたぁなぁ! |
| <--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>

