【広島弁89】「こなくそ」 ちくしょう!、このやろう!、頭くるぅ!

【れたすはうす】の『広島弁(備後弁)』『岡山弁(備中弁)』
広島弁備後弁50音順一覧へ
広島弁備後弁の女子言葉編
名文備後弁訳 編


広島弁備後弁講座89

【こなくそ】 ちくしょう!、このやろう!、頭くるぅ!

 

瀬戸内の沿岸都市育ちの【れたす】が、解説を担当します。

 

こなくそ!】

(ちくしょう! この野郎! なんじゃこりゃ! etc.)

 

最後のほうに理由を述べますが、おそらくこれは『海賊(村上水軍)言葉』でしょう。

 

文章で書くときは、『ビックリマーク付き』でないと、言ってる人の強烈な憤りが伝わらないですね。

昔は普通の感情表現の言葉だったのでしょうけれど、なんというか、私には『チンピラが使うような汚い言葉のようなイメージ』がありますね。

 

だから私は、この言葉を使ったことがありません。

とはいえ、私の父(※カタギ)は、よくこの言葉を発していましたけどね。

 

私の父に限らず、私の幼少のころ(およそ半世紀前)には、頻繁に大人が使っていました。

ほぼ男性限定の、いわゆる『汚い言葉』です。

 

アメリカン・プロレスを観ていると、半数以上の選手がタトゥーをしています。

上半身全部タトゥーって選手も多いです。

 

タトゥーというと淡い語感ですけど、刺青(入れ墨)ですね。

刺青というと、日本では伝統的に、今でも『恐い方々』のイメージがありますよね。

若い人には、そういう感覚は希薄になっているようですけど、まだまだですね。

 

ここで紹介している広島弁(備後弁)に、時に(常時?)「怖い」というイメージがあるのは、昔の任侠映画のみならず、現在のそういう類の作品でも、演出上の怠慢と思いますが、なぜか刺青満載の怖い人々は広島弁もどきをお使いになるからで、ネイティブ・スピーカーの私どもとしては、

「う~ん」

です。

 

困ったものです。

 

さて、私が育ったところでは(に限らず?南方文化圏でもある日本の昔には)、刺青をした方は珍しくありませんでした。

銭湯などでは、必ず見かけたものです。

(関東以北は、ちょっと違うのかな? どうなんだろ?)

 

重要なので言っておきますが、刺青をしている人が市中で暴れるのを見たことはありません。

たいがい、あばれるのはチンピラで、刺青はしていませんでした。

(※私の個人的経験知見の範囲での思い込み)

 

任侠映画で、刺青をした登場人物の方が、

こなくそ!

と言うと怖いですよね。

 

しかし…備後弁の【こなくそ!】は、そういうコワモテ業界用語ではなく、一般言葉なのです。

(※ほとんど死語なので、「でした」ですね)

 

ところで、ネットなんかだと、この言葉は『伊予松山弁』と書かれていることが多いです。

私は子供のころ、ときどきフェリーに乗り、今治に遊びに行きましたから、伊予(愛媛県)には親しみと馴染みがあります。

昨年、仕事で松山に行きました。来月も行きます。

 

伊予松山は、世間のイメージでは『温暖なところで蜜柑を食べながら、穏やかな気質の方々が俳句を詠んでいる』

というもので、対岸の広島のヤンチャなイメージ(※偏見!)とは、まったく相いれません。

 

私が思うに、【こなくそ】は『瀬戸内海賊の言葉』だったのでは?、ということです。

命知らずの彼らなら、フンドシ一丁で船首に仁王立ち!

う~ん、そういうドギツイ言葉が似合いすぎます!

 

私はやっさだるマンの故郷の沿岸都市・広島県三原市育ちで、瀬戸内水軍の血も数%は受け継いでいるはずです。

とにもかくにも、もはや松山あたりと三原市は、海という視点から見れば、まったくの同一エリア。

 

そう、そういうわけで【こなくそ】は、村上水軍エリアの海の勇者の言葉なのです。

きっと!

たぶん…。

おそらく…。

 

標準語 広島(備後)弁
ちくしょう
あったま、くるぅ!
この野郎!
なんじゃこりゃ!
こなくそ!

 

<会話例1>

標準語
広島備後弁
どうして、こうなるんだぁ!
お前、どういうつもりだよぉ!
ちくしょう!あ~、腹立つ!
          ↓
こなくそ!

 

はにれた【備後弁まんが】
三原三万石
やっさだるマン
タカカゲくん

<--前 Home 一覧 次-->

<スポンサーリンク>

2019年07月10日