地元のバレーボール

<三原三中と帝人三原>

【バレーボールの話】
私がバレーボールゲームを創り、それが任天堂バレーボールとして結実するのだけれど、私とバレーボールのつながりは、故郷の三原市に原点があるのです。
..............
かつて広島県三原市には、実業団バレーボールチーム『帝人三原』があリました。

…プロジェクトXみたいな出だし…。

広島県は昔、バレーボール県で、『専売広島』は日本リーグの強豪で、ミュンヘンオリンピック金メダリストの猫田選手が所属していました。

私は、中学校(三原三中)でバレーボールに熱中し、学校を風邪で休んでも、放課後の部活には必ず出る!という真面目さでした🤭。

授業を休んだ日の夕方に、私が校庭のバレーボールコートでボールをひっぱたいていると、それを見た先生が、
「あっ、おまえ何しょ~るんじゃ!病気じゃなぁんか!」
と、私を心配するあまり、強めに怒鳴ってくださってたくらいでして⋯。(^o^)
「もう治ったんよ!」
と、私は平然と、回復の速さとバレーボール愛を表明し、先生を安心させてあげました。

そんな私、帝人三原の練習に参加(見学に行ったら、ちょっとやらせてもらえた)したことがあります。

中学生が大人の高さのネットでプレーするのは、ゲゲゲっ!でしたが、楽しかったです。
球拾いは。

ミュンヘンオリンピックで日本男子が金メダルを獲ったこともあり、私も、
「オリンピックに行くんじゃ!」
と妄想していた頃です。

そういえば、我が三原三中。
私が三年生の時に、真夏の野外の鷺島での予選で2位になり、初めて県大会に行きました。
別に私が活躍したわけではないですけど。

県大会は三次市でありました。
初めて、体育館で試合しました。
だいじな県大会で、初めて体育館で試合…。
…この中学バレー部の話、すごく面白いのですが、長くなるので割愛します。
残念です。

そのあたりも含めて、『任天堂バレーボール』の検証をする【1986年のバレーボールゲーム】を、私のサイトで連載しています。

https://lettuce-h.co.jp/1986vbg.html

帝人三原は『実業団リーグ(2部リーグ)」だったのですが、街に本格的なバレーボールチームがあったんだから、すごいでしょ?
そういう環境で育って、バレーボールに触れ、熱中し、バレーボールゲームを世に出したのです。

私は、この10年後にゲーム開発者になり、MSXでバレーボールゲームを作り、それが私の許諾で移植された、『任天堂バレーボール』のディレクターを、あのレジェンド宮本さんと共同でしました。

世界で400万本売れた『任天堂バレーボール』の原作者でディレクターですから、ぶち大金持ちになる!はずが…。(~_~;)

今年になって、あるきっかけで、そのあたりの内実の本を書いたり、情報発信しています。

私の一つの『原点』が、三原市のバレーボールなのです。
地元の『FMみはら」さんか『MCAT』さん、話題が枯渇したら、私の取材、どうですか?😉。




<--前 Home 一覧 次-->

<スポンサーリンク>

2025年09月24日