つぶやき<005-05>ローマは一日にしてならず 5


ローマは一日にしてならず 5

ここで勘違いをする人がわりと多い。

これまで生きてきて、似たような話をしたことが何度かあったが、
「わからないといっても、全然わからなかったらどうしようもないでしょう。なにか【とっかかり】があるのでしょう」
と、思う人がいる。

それは、間違っている。
とっかかりなど、ないものはないのだ。

ともかく、主観的には、とっかかりなど全くないのだ。

だから、
「【(ゲームの作り方についての)とっかかり】がまったくない」
と私が言うとき、ほんとうに『ない』ということなんである。

とはいえ、「何か【とっかかり】のようなものがあるかもしれない」
と言えなくもないのは
『何かの必要かもしれない情報が文章に書いてあり』、
『自分は文章の読み書きが、ある程度できる』、
という程度の【とっかかり】はあるからだ。

『文章が読める』ことを、【とっかかり】と、言うのなら…だが。

でも、そういうものが、最初は【とっかかり】なのだ。
きっと。

日本語がわかれば、辞典さえあれば単純な外国語は半分は理解できる。
そこから勉強を始めれば難解な外国語の本も読め、なにか(社会の仕組みや物理的な機械など)を作ったりできる。

たとえば、幕末から明治初期の頃の『文献知識人』がそうだろう。
(もちろん背後にある【考えかた】【概念】というものが社会や個人の中に蓄積されている必要がある、とかいうややこしい議論にもなるから、そこは割愛)

要するに、『文章の読み書きが普通にできる』という【とっかかり】は、【とっかかり】ではあるけれど、日本人なら誰にでも該当する能力なので、やはりそれは『個別で具体的な【とっかかり】ではない』ということだ。

(つづく)

 

<--前 Home 一覧 次-->


<スポンサーリンク>


2019年03月05日