| HOME | 広島弁講座 |
| 広島弁訳で読む名文 | 広島弁音順表 |
広島弁講座【女子言葉編01】
![]() |
| 標準語な感じで言ってみると、こうなる ↓ |
| ねぇ、わたしとつきあってくれないかな? あなたのこと、小さいころから、ずっと好きなのよ。 今日中に返事して。待ってるからね。 |
| うち | わたし(女子の一人称) |
|---|---|
| つきおうてくれん | つきあってくれない |
| こまい | 小さい、幼い |
| 待ちょーる | 待ってる |
| <--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>
■元ゲーム開発者 ■HITひろしま観光大使(2023年間賞)
| HOME | 広島弁講座 |
| 広島弁訳で読む名文 | 広島弁音順表 |
![]() |
| 標準語な感じで言ってみると、こうなる ↓ |
| はい! わたし、ちょっとみんなに質問があるんだけど、言っていい? 潮が引いた海で、石をひっくり返すと、その下に黒っぽいハゼの子みたいな魚がいるの見たことがある人は、このクラスにどれくらいいるのか、手を挙げてみて! |
| うち | わたし |
|---|---|
| ちいと | ちょっと |
| はぐって | ひっくり返して |
| ドンパー (講座解説はここ) |
(注) 『ドロメやミミズハゼのようなマハゼ以外の小型のハゼ科の総称みたいなもの』 という意見を瀬戸内の釣り師からもらいました。 ドンコ、ドンクーとも。 |
| おる | いる(居る) |
| <--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>
| HOME | 広島弁講座 |
| 広島弁訳で読む名文 | 広島弁音順表 |
![]() |
| 標準語な感じで言ってみると、こうなる ↓ |
| 私は瀬戸内海 騒聴よ。 アマノジャクで頑固な人や、どうにも仕方ない人の相談にのるの。 いい加減にしてよ…とか、あなたいったい何してるの…とか、あなた何言ってるの…みたいな手に負えないような人も、たくさん(相談に)来てね。 待ってるからね。 |
| いちがい | 頑固、天邪鬼 |
|---|---|
| しゃぁなぁ | しかたない |
| たいがいにして | いいかげんにして |
| どーしょーるん | なにしてるの |
| なによーるん | なに言ってるの |
| じゅんならん | 言うことを聞かない 手に負えない |
| よっけ | たくさん |
| 待ちょーるけぇ | 待っているから |
| <--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>
| HOME | 広島弁講座 |
| 広島弁訳で読む名文 | 広島弁音順表 |
![]() |
| 標準語な感じで言ってみると、こうなる ↓ |
| きゃははは! きみぃ、何言ってんのよ? 野球部に入って坊主にしたら、頭に6つもキッポ(毛が生えていない傷跡…ハゲに見える)があったの? そりゃダメでしょう!(おもしろすぎぃ) それで、ふてくされて練習してたら、反りかえってた一塁ベースに、引っかかって転んで、膝をすりむいて、すっごく、そこがヒリヒリしてるってわけね? |
| なによ~るん | なに言ってるのよ |
|---|---|
| きっぽ | 傷跡(頭部のものは特に目立つ) |
| そりゃいけまぁ~ | そんなのだめでしょ |
| ほいで | それで |
| はぶてとったら | ふてくされていたら |
| ひわとった | 反りかえっていた |
| はしりょ~るん | (傷が)ヒリヒリしてるってわけ |
| <--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>
| HOME | 広島弁講座 |
| 広島弁訳で読む名文 | 広島弁音順表 |
![]() |
| 標準語な感じで言ってみると、こうなる ↓ |
| もし私が、2回目の木津川合戦のときに、この潜水艦で行ってたら、九鬼水軍なんかに、あんなに、不格好な負け方はしなかったわ。 九鬼の大砲じゃ、この潜水艦は破壊できないからね。 |
| 行っとったら | 行ってたらな |
|---|---|
| あげな | あんな |
| ふうのわるい | 世間体の悪い |
| せんかった | しなかった |
| めがせん | 壊す |
| 第二回木津川合戦 |
| 連戦連勝を誇り無敵と称えられた毛利水軍だったが、自慢の焙烙攻撃も、九鬼水軍の新兵器・鉄甲船には歯が立たず、大敗した。 |
| <--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>